#JCEJ 活動日記

日本ジャーナリスト教育センター(Japan Center of Education for Journalists)の活動を紹介しています!

競馬、マムシと、タブーに自由。一体、どんな記事ができるのか ジャーナリストキャンプ2014高知

日本ジャーナリスト教育センター(JCEJ)が、4月26日から28日まで高知市で開催した「ジャーナリストキャンプ2014高知」。初日の全体議論で出された厳しい指摘を踏まえ、デスクごとに分かれた6チームの18人は取材を続けました。2日目と3日目の様子をお伝えします!

「負け組の星」として有名になった「ハルウララ」がいた高知競馬場を訪れたのは、前夜「タブー宣言」を行った依光隆明デスクのチーム。依光デスクによると、別の参加者は「ある生き物」を追いに山に入っているとのこと。「彼にはもっと不真面目になってほしいんだよ。だからとりあえず、マムシを捕ってきてもらうことにした」と謎のコメント。ちなみに、今回のキャンプのテーマは「自由」。競馬、マムシと、タブーに自由。一体、どんな記事ができるのか、見当が付きません。

夜は前日に引き続き、高知市の山間部にある土佐山の会場で全体議論。まずはチームごとに記事のタイトル案の発表を行いました。読みたいか、読みたくないか参加者が挙手した後、「説教くさいタイトルはいらない」「情報量が多すぎる」「新鮮味がなく、読みたいと思わない」と厳しいコメントで突っ込みを入れます。

作品の掲載媒体は、ネット媒体のハフィントンポスト。ネットでは、タイトルをクリックしてもらえなければ、いくら良い記事を書いても、読んでもらえません。JCEJでも「読まれない記事はゴミだ」が合言葉です。どうすれば、一人でも多くの人にクリックしてもらえる見出しになるのか。正解はないだけに、改善点や具体的なアドバイスも含め、激論が続きました。

興味を引くタイトルは必要とはいえ、「釣りタイトル」という単語もあるように、実際に伝えたい記事の中身とズレがあって良いのか、という質問も出ました。あるデスクは「ちゃんと納得できる内容の記事であれば、騙されてクリックして良かったと思えるのでは」と話していました。

「読んでみたい」と答えた人がゼロで、午前2時すぎまで議論していた琉球新報・島洋子デスクのチームは、翌朝もホテルのロビーに集合。チームのテーマは地域活性化、どう伝えるか悩んでいる様子でした。島チームは、再度、現場である土佐山へと向かい、ギリギリまで取材を続けていました。

各チームはこれから記事を執筆し、ハフィントンポストで公開される予定です。一日目の様子はこちら→「タブーに挑む」宣言飛び出す。ジャーナリストキャンプ2014高知始まる